内容
1.必須機材
前回記載
2.タイプ別セッティング
前回掲載
-DJ編-
3.入門カタログ
- 3-1.ターンテーブル
- 3-2.針
- 3-3.フォノイコライザー
- 3-4.アンプ
- 3-5.スピーカー
3-2.入門針カタログ
「SHURE M447,M44G」
SHUREよりでている定番の針。コストパフォーマンスが最高。
M447
-針圧がかけられ針飛びの抵抗が強いので、スクラッチに向いてる。
-クラブミュージックHIPHOP向き
-低音重視
両モデルとも他の針と比べると、買い易く耐久力も○。家で聴くだけなら早々壊れる事はありません。
一番最初に買うならこのどちらかがオススメです。強いていうならリスニング用にはM44Gのほうが良いです。
一番最初に買うならこのどちらかがオススメです。強いていうならリスニング用にはM44Gのほうが良いです。
NAGAOKA
純粋に音楽を楽しむのならこちら。リスニング用のため、DJには使えません。
-出音が強く、広い範囲の音域を再生可能。
-PCに音を取り込むのにも向いている。

MP-110
-MP-100と比べ中低音が少し強め。
-弦楽器などの広がりのある音はそのままに。
-音源にいろんな音が録音されていても、ごちゃごちゃにならず、しっかりと聞き取れる。
両モデルともリスニング用のため、針が細く造られています。ですのでスクラッチ等行うとすぐに折れてしまいます。
自宅で、音楽を楽しむための入門針としてはベストではないでしょうか。
自宅で、音楽を楽しむための入門針としてはベストではないでしょうか。
樽屋,赤針,白針
渋谷のDISC JAMの阿部さんがプロデュースした、DJ御用達の針。
TARUYA 01-M 赤針
-低音高音が強めのドンシャリサウンド。
-DJ向きだけあって、針飛びしづらい。
-レコードの上で針先が見やすい赤塗装。
DISC JAMさんの記事でも触れさせていただいたのですが、この針は、オーナーの阿部さんの業界経験40年もとより作られた名品です。
DJをされたい方にはオススメです。
ただ、両モデルともコンコルドタイプですので、慣れていないとレコードを傷つける事があるため、慣れてから買われた方がいいのではと思います。
これは、全てのコンコルドタイプに当てはまります。
DJをされたい方にはオススメです。
ただ、両モデルともコンコルドタイプですので、慣れていないとレコードを傷つける事があるため、慣れてから買われた方がいいのではと思います。
これは、全てのコンコルドタイプに当てはまります。
ただ、上記にも記載しているように、出音が強く針飛びに強いことから、有名DJ達がこぞってこちらを使用しています。そのような所からも針への信頼が伺えます。